PAGE TOP

【社会生活自立度評価表について】

 社会生活自立度評価表(Social Independence Measure、以下略してS I M)は、障害福祉サービスの自立訓練(生活訓練)事業における評価基準の指標として、令和2年から3年度厚生労働科学研究費補助金障害者政策総合研究事業の「障害者に対する社会リハビリテーション支援プログラム及びその評価手法開発に関する研究」の中で開発されました。

栃木DARCでの自立訓練(生活訓練)では、依存症回復プログラムや支援の中で、依存症からの回復だけでなく、安定した地域生活や社会参加も目指して支援をしています。

SIMは様々な視点・側面から地域生活や社会参加に繋がる能力の評価指標としていますので、栃木DARCの自立訓練(生活訓練)における評価として、定期的にホームページにて掲示します。

【SIMの評価項目】

大分類項目
毎日の社会生活を
維持するための項目
1.健康管理(必須)
2.金銭管理(必須) 
3.身の回りの管理(必須)
4.買い物(買い物先までの移動を除く)
5.家事活動(調理含まず)(選択) 
6.調理(選択) 
7.生活のセルフマネジメント(必須)
社会の一員として積
極的に参加するため
の項目
8.(1)公共交通機関を利用しての外出
8.(2)自動車運転 ※いずれかを選択
9.人間関係(必須)
10.仕事/学校(選択)
11.余暇活動(必須)
12.日中活動(必須) 
共通項目 13.制度・サービス内容(必須)
自立継続自立7点安定性や対応力が高い自立レベル
自立6点現段階で自立している場合
部分的支援が必要見守り5点(見守り、時々の促しや助言が必要)
最小援助4点(75%以上自分で行う)
中等度援助3点(50%以上 75%未満自分で行う)
全面的な支援
が必要
最大援助2点(25%以上 50%未満自分で行う)
全面援助1点(25%未満しか自分で行わない)

 (厚生労働省 令和4年度障害者総合福祉推進事業 自立訓練事業における標準的な支援プログラム及び評価指標の活用についての調査研究 事業報告書より上記評価項目抜粋)

【社会生活自立度評価表 結果公表】

栃木DARCでは、令和6年度の社会生活の自立度評価表(SIM)の結果公表は令和6年8月より開始し、以後3カ月毎を目安に更新致します。

令和6年度7月栃木DARC生活訓練(自立訓練)SIM評価(令和6年8月公表)